2019/01/10

【発音規則についておさらい】“アンシェヌマン”


アンサンブル講師のHibikiです。


参考書の最初の方に必ず出てくる三つの発音規則、
“アンシェヌマン”“リエゾン”“エリズィオン”

聞けば名前はわかるけど、
わかっているようでいてどれがどれだかごっちゃになったり、
そもそも何でこうなるのかよくわからない…という方も多いのでは?

これから三回に分けて、
ひとつずつおさらいして行きましょう ^^

ということで、
まずはアンシェヌマンについてです。

実はこれ、他の規則と比べてもわりとシンプルですし、
アンシェヌマンが起こるのは何もフランス語だけではありません。

例えば « il est » と書いたとき
アンシェヌマンが起きて下線部を繋げて読みますが、
これは英語の « it is » でも、考えてみれば同じですよね。

というか、そもそも喋っている音声に切れ目はないですし、
繋がっている方が当然読みやすいので、
分けて読む方がむしろ不自然とも言えるわけです。

これは他の発音規則にも、
というか発音全般に言えることですが、
フランス語を発音する際に
「単語の切れ目に騙されないこと」がとても重要です。

目で見て納得せずに、ちゃんと耳で聴いて、心で感じましょう。

ちなみにアンシェヌマン、
フランス語では « enchaînement » と書きますが、
これは動詞 « enchaîner » から派生していて、
さらにこれは名詞の « chaîne »「鎖」が語源、
つまりアンシェヌマンは「(鎖で)繋げる」という意味なのです。

二つ並んでいる音を繋げて読むだけなので、
“発音規則” というほど大それたものでもないかもしれませんね。
あまり構えず、自然に読むことを心がけられれば十分です。

それでは次回はリエゾンについて、お楽しみに!

応援のクリックをお願いいたします♫
Skypeレッスンでお会いしましょう
  
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
http://ensemblefr.com/
フランス語学習は
オンラインフランス語学校 ” Ensemble en Français”
△まずは、無料体験レッスンをどうぞ
http://ensemblefr.com
 http://kyouzaifr.com/
△アンサンブルのフランス語ビデオ講座大好評発売中

 http://info.ensemblefr.com/
△フランス情報なら FRANCE 365 △

△マンツーマンレッスンだけど一人じゃない!△

0 件のコメント:

コメントを投稿