Bonjour à tous !
大人気連載「パリのバリアフリー事情」最終回は
「心のバリアフリー」に触れています。
“
Comment allez-vous? Daisuke です。
これまで数回に渡りお伝えしてきた「パリのバリアフリー化事情」も最終回です。
前回のFrancisさんのコメントより
フランスは施設のバリアフリー途上国ということが見えてきました。
しかし、それがすなわち障害者への配慮がないということに繋がるのでしょうか。
Francisさんは言います。
「もちろん施設のバリアフリー化は大切です。
しかし、一番大切なのは
人々の心のバリアフリー化
ではないでしょうか。
目の前に助けを必要とする人がいれば手を差し伸べる、
必要とする人がいれば席を譲る、
困っている人がいれば声をかける、
それをすること が
『何か特別なこと』ではなく『普通のこと』
として行われること、
それこそが一番大切な心のバリアフリーだと思います。」
... ”
続きはこちらからお楽しみください♪
⇒パリのバリアフリー化事情(9):とっておきFrance Infosのご紹介

有益な情報だった!
と思ったらぜひ励みのクリックをお願いします♪
大人気連載「パリのバリアフリー事情」最終回は
「心のバリアフリー」に触れています。
“
Comment allez-vous? Daisuke です。
これまで数回に渡りお伝えしてきた「パリのバリアフリー化事情」も最終回です。
前回のFrancisさんのコメントより
フランスは施設のバリアフリー途上国ということが見えてきました。
しかし、それがすなわち障害者への配慮がないということに繋がるのでしょうか。
Francisさんは言います。
「もちろん施設のバリアフリー化は大切です。
しかし、一番大切なのは
人々の心のバリアフリー化
ではないでしょうか。
目の前に助けを必要とする人がいれば手を差し伸べる、
必要とする人がいれば席を譲る、
困っている人がいれば声をかける、
それをすること が
『何か特別なこと』ではなく『普通のこと』
として行われること、
それこそが一番大切な心のバリアフリーだと思います。」
... ”
続きはこちらからお楽しみください♪
⇒パリのバリアフリー化事情(9):とっておきFrance Infosのご紹介
有益な情報だった!
と思ったらぜひ励みのクリックをお願いします♪
0 件のコメント:
コメントを投稿